
今回は産後イライラについて、
- 産後イライラとは産後クライシスが原因!?
- 産後イライラについて夫はどう思うのか?
- 産後イライラの対処法
- オススメな産後イライラケア方法
といった内容でまとめています。
私も以前は一番の悩みと言っていいほどの悩みでした。
どこから来るのか、自分がなんでこんなにイライラするのかわからない、自分で制御不能。

ワンオペ育児に近いのでさらに追い詰められることも多いです。同じように産後のイライラが続いて悩んでいる方いないですか?
でも産後イライラを勉強し、理解する事でしっかり向き合えました。その内容や、対策方法などもご紹介したいと思います!
産後イライラの原因とは何か?
産後イライラの原因として、産後クライシスが考えられます。
産後クライシスという言葉は、2012年にNHKの「あさイチ」という情報番組で取り上げられたことをきっかけに、一般的になりました。
産後クライシスは、さまざまな要因によって複合的に引き起こされる。
ホルモンバランス、体調不良、子育てに対する不安やライフスタイルの変化など、心身両面でのさまざまな原因によって引き起こされている。
例えば、母乳の分泌を促進するプロラクチンというホルモンには、「敵対的感情」を煽る効果があることが知られている。
引用元:Wikipedia
私の場合、母乳からくるホルモンバランスの乱れが強いのかなと思います。
原因が分かると大分気持ちも変わってきます。
また同じ境遇の友達からの共感の一言ってすごく救われた記憶があります。
たまに友達と話しすることも大事だなと思います。
ただ受け止めて聞いてもらうだけでもいいのです。
産後イライラについて夫はどう思うのか
でもやっぱり1番は、近くにいる旦那さんには理解して欲しいと思ってしまうところ。
女性の身体や妊娠・出産・産後の目まぐるしい身体の変化を100パーセント理解するのは難しいことですが、知ってもらうだけでも見方や接し方、言葉掛けも変わってくるのではないでしょうか。

パパ
初めて聞いたなぁ

パパ
そうだね。やっぱり産後はホルモンバランスが崩れてしまうから、自分でもコントロール出来ないこともあるんだね。お手伝いしますっ

産後イライラどうしたらいい?

産後イライラの産後クライシスで夫婦仲が壊れてしまうという悲しいことが起きてることも現実にあります。
このことを旦那さんが知っていたら本当に変わることもあると思うんです。
分かってもらおうとすると余計イライラしてしまうのでなかなかスッキリしませんが、男性であるので女性の身体について理解するのは難しいです。
大事なのは「理解しているよ」という姿勢ですよね。
もっと男性の方に知る機会や場所があったらいいですよね。
産院などで入院中お話があるかもしれませんが、旦那さんが聞くことは少ないですもんね。もっと理解が広がりますように・・・
育児もそう。子どもの発達や成長のことを少しでも知識として知っていたら、お母さんの心の持ちようも変わってきます。
違った気持ちで育児できるはず。
身体のことは解決までとはいかないかもしれないけど、少しでも自分の気持ちが楽になるように自分で何か試してみるといいです。
最近私がハマってるのはハーブティー。
産後イライラに本当に効きます。
実際飲んでみて、今の私にぴったりな『AMOMA』のオーガニックハーブティーです。
ハーブティーはもともと大好きですですが、産後イライラにこんなにも効くのかと思うほど。
産後イライラでお悩みの方に飲んでもらいたいと思います。
オーガニックハーブティーの効能とは、
育児期の体のだるさやイライラに
「妊娠前と比べて、毎月の女性特有の周期的な体の変化やイライラを感じやすくなった」というのは、妊娠・出産を経験した多くの女性が抱える悩み。その原因は、出産を機に起こる大きなバランスの変化です。産後バランスブレンドは、そんな悩みを抱える女性のために妊産婦ケアの専門家と共に開発したノンカフェインのハーブティーです。育児中の女性をサポートする8種のオーガニックハーブをブレンドしています。
※妊娠中の方、キク科にアレルギーのある方は飲用をお控えください。無農薬 ノンカフェイン 無香料・無着色
他にも妊娠・出産・産後・授乳中の方が飲めるハーブティーやアロマオイルなども豊富です。
産後イライラにすごくいいですね。
あと、以前体験したことですが、
「割り切って今の自分の身体を認めてあげるといいよ」と先輩ママにふと言ってもらえたことも気持ちが楽になれましたよ。
良かったら是非試してみて下さい。
